道央南部~道北から北空知14市町村巡り 2023/05/04

179市町村巡り

今回のルート

12市町村を回りました。
719Kmをを8:00~21:00の13時間で帰ってきました。
距離も長いですが、日勝峠と狩勝峠と、大きな山を越えているので、かなり時間がかかりました。
北郷IC~苫小牧東IC、占冠IC~夕張IC、秩父別IC~札幌ICが高速道路を使用です。

38.平取町 39.むかわ町

平取町のチェックインスポットは、びらとり温泉ゆから芽生すずらん群生地です。
むかわ町のチェックインスポットは、むかわ町立穂別博物館です。
位置関係が画像の通りなので、びらとり温泉ゆからむかわ町立穂別博物館芽生すずらん群生地の順に回りました。

まずは平取町へ向かうのですが、途中にHOKKAIDO LOVE!アプリのチェックインスポットの苫小牧東フェリーターミナルがあるので寄ってみました。「苫小牧東」ですが、住所は厚真町になります。厚真町は既にクリアしているので、カウントには入っていません。

びらとり温泉ゆから

びらとり温泉ゆからは、サイトは2023/04/22オープン予定となっています。「予定」のまま更新されていないのは良くないと思いながら、行ってみるとやはりオープンはしているらしいです(笑)。
びらとり和牛ステーキプランに惹かれるのではありますが、家族3人で79,500円ですか、、、びらとり和牛だけ食べにまた来ますか(笑)。この辺りは二風谷地区で、この地区はダム建設でもめた場所です。

むかわ町立穂別博物館

次は、むかわ町立穂別博物館です。元々は穂別町立博物館だったものが、合併で現在の名前になっています。北海道は化石がある場所も多く、むかわ町でも恐竜の化石が見つかっています。2019年9月に正式な学名がついたばかりのカムイサウルス・ジャポニクスの化石と標本を見ることができます。
しかし、今回はイベントが開催中らしく、大混雑のため中には入りませんでした。
写真は、博物館の向かいにある中村記念館とカムイサウルス。

芽生すずらん群生地

次は芽生すずらん群生地に向かいました。日本一の広さのすずらん群生地です。
まだ時期が早いのは分かっていたのですが、誰もいないただの野原でした(笑)。
開花状況は、一般社団法人びらとり観光協会公式(@BiratoriKanko)/Twitterで確認してから行きましょう。
移動時のナビはGoogleマップを使っているのですが、案内されたルートが、舗装されていない、すれ違うのも難しい山道だったので、注意しましょう。ポツンと一軒家に出てくるような道でした。びらとり温泉ゆからから芽生すずらん群生地で案内される道を使った方が良いでしょう。

40.日高町

日高町のチェックインスポットは、道の駅 樹海ロード日高です。
ここは、札幌帯広の国道274号と旭川苫小牧の国道237号が交差している地点です。
今回は、十勝の帯広方向に向かうルートを計画しましたが、回り方によってはここから占冠に向かい、旭川方面に行くこともあるかと思います。
どの方向でも、ここで食事をしておくと良いです。逃すとしばらく食べられません。道の駅 樹海ロード日高は市街地にあるので、ここ以外にも数件食事をできる場所はあります。

41.新得町

新得町のチェックインスポットは、新得そばの館です。なんと新得町は上川郡(旭川を含む地域)なのです。大雪山連邦の反対側なので違和感があります。十勝にしか思えない場所です。
日高新得間には、日勝峠があります。ゴールデンウィークの峠越えは天気や気温によっては危険です。
今年は暖かめなので、道路状況は良かったのですが、山はトンネルも多く、夜間はトンネル内が凍結していることもあります。この時期のバイクでの峠越えはやめた方が良いです。命にかかわるので。
この場所の気温は分かりませんが、平地では20℃くらいありました。それも雪が残っています。

日勝峠を超えると清水町ですが、チェックインスポットがないので通過します。
前にも書いたのですが、嫁がそばアレルギーのため、新得そばの館はチェックインのみで通過です。
そして、ここでHOKKAIDO LOVE!アプリ会員ランクレギュラーからブロンズに上がりました。しかし、特典は何もありません(笑)。
ここでと書きましたが、40か所目の日高町で上がっていたのかもしれません。41か所目の新得町での確認でした。

42.南富良野町

南富良野町のチェックインスポットは、かなやま湖森林公園です。道北地区初のチェックインになります。
ここに来るには、狩勝峠を越えなければいけません。こちらも日勝峠と同様で、凍結に気を付けないとならない場所です。
かなやま湖森林公園にはたくさんの人が居ました。人が居すぎたので写真は無しですみません。
昔は施設もなく、ただのダムだったのですが、現在は宿泊可能な施設やキャンプ場もあります。
子供のころは淡水魚最大のイトウを釣りに来たいと思っていた場所です。

途中にはこんな場所も。

43.占冠村

占冠村のチェックインスポットは、道の駅 自然体感しむかっぷです。
残念ながら、特に何にもないところでした。

44.夕張市

夕張市のチェックインスポットは、道の駅 夕張メロード夕張市石炭博物館夕張シューパロダムの3か所あります。
占冠村の時点で、15:00くらいになってしまい、この後のことを考えて高速道路を使用することにしました。占冠夕張間の一般道だと山道で迂回するイメージになるため、一気に山を突き抜けて夕張に向かいます。「突き抜けて」の言葉通りに、ほぼトンネルで山を貫通する感じで到着しました。

道の駅 夕張メロード

道の駅と言うより、Aコープです(笑)。スーパーの駐車場に、テイクアウトコーナーが併設されているイメージです。「夕張ひとくちゼリー」と「夕張メロンクッキー」を購入したのですが、そのままお土産として渡してしまっって写真は撮り忘れました。
夕張メロンが一番有名なので、夏の7~9月に来ると良いと思います。

夕張石炭博物館

現在の博物館の本館もあるのですが、写真は放置されている旧石炭の歴史村。昔はかなりテレビCM等の宣伝を行っていたのですがね。「バリバリ夕張」って耳に残っています。余談ですが、バリ島に行ったときに、バリ島のケチャックダンスのダンサーが、「バリバリ夕張」って言ってきたので驚きました。夕張に招待されて来たことがあるそうです。
解体費用も捻出するのが難しい状況の夕張市です。他にも市の施設は廃墟状態になっているものがあります。
なんと旧歴史村の入り口には、自虐で「廃墟をお楽しみください」と書いてあり、閉鎖せずに開放しています。

実は他の廃墟の写真も撮影したのですが、よろしくない内容が、、、、と言うことで写真を削除しました。車を止めた時点で、ん?と感じるほど空気の違う場所でした。写真を削除したということでお察しください。

夕張シューパロダム

ダムに来てみたのですが、夕日が綺麗に見えるようです。
しかし、まだ夕日までは時間があり、先の行程を考えると、そこまで待つことはできずに戻りました。
ダムへの道に入ってすぐに、廃墟と言うより、ひと街無くなったレベルの廃屋がたくさん見えました。

45.芦別市

芦別市のチェックインスポットは、道の駅 スタープラザ芦別です。レストランもあり、ガタタン○○が、食べられます。ガタタンは、「塩味八宝菜スープ」の表現が一番近いかなと思います。ラーメン、焼きそば、チャーハンと、かけて食べるイメージです。筆者は焼きそばが好きです。
芦別市は隣接自治体が多いです。深川市、赤平市、歌志内市、美唄市、三笠市、夕張市、旭川市、富良野市、美瑛町、上砂川町、奈井江町、南富良野町、中富良野町と13もあります。それだけ広さがあるということですね。

46.深川市

芦別市のチェックインスポットは、道の駅 ライスランドふかがわです。
おにぎりを買おうと思ったのですが、18時の閉店時間に間に合いませんでした。「おにぎり屋かっぽうぎ」さんが入っています。隣はコンビニなのですが、おにぎりならこちらが良いでしょう。ライスランドですからね。

47.妹背牛町

妹背牛町のチェックインスポットは、妹背牛温泉ペペル妹背牛町カーリングホールです。
2つありますが隣接しています。
妹背牛温泉ペペルは、令和5年5月8日~令和6年4月下旬まで休館中ですので、残念ながらこちらは利用することができません。

48.雨竜町

雨竜町のチェックインスポットは、道の駅 田園の里・うりゅうです。
ここは昼間に来ないと何もありません。特産品や焼き鳥等のお店があります。国道275号沿いなので、よく利用するのですが、今回は真っ暗です(笑)。

49.北竜町

北竜町のチェックインスポットは、道の駅 サンフラワー北竜です。
道の駅ではありますが、ホテルに併設です。こちらは入り口がライトアップされているので写真を撮りました。竜が多い一日です。

50.沼田町

沼田町のチェックインスポットは、明日萌駅です。これは架空の駅で、恵比島駅です。ですが、ややこしくて、平成11年に放映されたNHKテレビ小説「すずらん」の撮影のために明日萌駅を建てたのでした。撮影時には、恵比島駅舎は取り壊されていて無人駅になっていたため、本当の意味での架空なのです。

51.秩父別町

秩父別町のチェックインスポットは、ローズガーデンちっぷべつです。
開園期間は6月24日 (土曜日) から10月9日 (月曜日) まで、そして暗くなってしまっていたので何も見えない状態でした。たどり着くまでの道も含めて真っ暗でした(笑)。
この真っ暗は、文字通りの意味ですよ。街灯も無しなので、車のライトだけの世界での運転はなかなか怖いものでした。

時間が遅くなってきたので、秩父別ICから札幌ICまで高速道路で一気に帰宅しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました