北海道の3月の旅行は危険だった。【道路状況動画有】道南14市町村巡り 1日目~ 函館1泊 札幌・函館間の自動車移動

北海道の3月の冬道179市町村巡り
北海道の3月の冬道
スポンサーリンク

今回のルート

札幌市から直接函館市へ向かわずに八雲町から日本海側に抜けて、函館で1泊して戻ってくる予定でした。
北海道の3月らしく、ハプニングが続き、急遽ルート変更して、1日目と2日目のルートを入れ替えるという結果になりました。その経緯も含めてまずは、予定の通りにスタートしてからを順を追って書いていきます。
北海道の3月の旅行は、危険回避も必要と言うことが分ると思います。
前日までは、函館市等の道南の積雪量は0cmが多かったのですが・・・

まずは出発前に車に乗り込んだ直後の動画です。
これはいつものことですが、いきなり出発できません。雪と氷を除去することから始まります。

北海道の3月の車移動は危険がいっぱい 20240302 出発前の車内

93.八雲町

札幌南IC~室蘭IC

すんなり八雲町に到着とはいかず、ハプニングの連続でした。
まずは、出発直後の札幌南IC手前の状況です。
道路はブラックアイスバーンと言って、黒く見えて普通の道路に見えてしまうが、スケートリンクのように輝いているツルツルの路面でした。
北海道では、真白な雪の道路の方が走りやすいです。ブラックアイスバーンが一番危険です。見た目で滑らないと判断してはいけません。
路面凍結時には、高速道路は速度規制がかかって、最悪では、50Km/hに制限されます。

北海道の3月の道路状況 20240302 札幌南IC

札幌南ICから道央自動車道本線に入って、八雲ICで降りる予定です。
やはり、激しい道路凍結状態なので、全線50Km/hに制限されていました。

ずっと路面は悪く、速度制限が無くても危険なため、スピードは出せません。
動画は、千歳IC付近の状況です。

北海道の3月の道路状況 20240302 千歳IC

凍結路面での運転も疲れ、トイレ休憩と言うことで、萩野パーキングエリアに入りました。
が、早朝のため除雪されていません。もう少し雪が降っていたら、車が埋まって動けなくなるかもしれないという状態でした。

ようやく夜明けです。

ここまでは、雪は降っていなかったので、路面は悪かったのですが、問題ないと思っていました。
しかし、最悪の事態が・・・
通行止めだと!
室蘭ー豊浦間の44km程度が通行止めです。距離だけでなく、吹雪の状態によっては、かなりの時間のロスとなります。
50km/h規制でも、信号が無いと意外と進めるのですが。

室蘭ー豊浦間の44km程度が通行止め
室蘭ー豊浦間の44km程度が通行止め

ゆっくり走って抵抗してみたのですが、ダメでした。雪は降っていないのになあと思いながら高速道路を降ります。

国道37号線 室蘭~豊浦

雪が降っていないことは無かったようです。ごめんなさい、吹雪でした。

北海道の3月の道路状況 20240302 洞爺湖町

豊浦IC~八雲IC

通行止め区間を国道で移動して、豊浦ICから高速道路に戻ります。
しかし、吹雪は続いていて、ゆっくり移動です。
朝とは思えない暗さです。

八雲町育成牧場

無事八雲ICで降りて、八雲町育成牧場に向かいます・・・向かいました・・・
今回はすんなりいきません。
見えているのですが、道路の新雪が深くて近づけません!
断念するしかありません。
八雲町にはもう一つチェックインスポットがあったので助かりました。

ハーベスター八雲

高速を降りずに立ち寄れるとのことで、今回は予定に入れていなかったのですが、八雲町制覇のために、予定変更です。
フライドチキンは美味しいのだろうなと思っていたのですが、開店前でした。当然です。予定外の訪問のため、まだ8時です。

決断の時

ここまでで既に予定より遅れていることもあり、車内でルート変更か、予定通りにするか考えました。
今日の道南は、全て吹雪の予報で、明日は回復という状況で、八雲町から日本海側の乙部町に行くには峠もあり危険と判断して、往路と復路を入れ替えることにしました。
行程に予約があるのは、函館市のホテルのみのため、危険回避を最優先しました。
そして、変えたルートはこうなりました。
森町⇒鹿部町⇒七飯町⇒北斗市⇒函館市です。
明日も天気が回復しなければ、函館市からそのまま札幌市まで一気に帰ろうと決めました。

94.森町

北海道で唯一の「ちょう」ではなく「まち」と読む「もりまち」です。

道の駅 YOU・遊・もり

時間が早かったので、トイレのみ拝借して次へ向かいます。
写真では分かりにくいですが、かなり横殴りの雪です。

95.鹿部町

北海道の3月の道路状況 20240302 森町

前日までは、乾燥道路だったらしいですが、1日で冬の道になってしまっています。

道の駅しかべ間歇泉公園

名前の通り、間歇泉があるのです。間歇泉を見るだけではなく、変わった設備もあります。
温泉蒸し処です。

湯気が凄くて見づらいですが、蒸すことができます。

すぐ横で、食材を買うことができます。
しかし開店前のため、食べることができず。
ルート変更により市町村制覇は進みますが、何もできない状態です。

96.七飯町

鹿部から七飯町の移動の間が一番雪の量が凄かったです。
言われなくてもスピードダウンです。

北海道の3月の道路状況 20240302 七飯町

道の駅なないろ・ななえ

ようやく普通に営業する時間になったので、中に入ってみます。

いきなり目に入ったのは王様しいたけ。お値段も王様の4個2700円です。

あとは海産物が・・・ん!?
七飯町には海はありません。
大沼公園は七飯町ですが。

97.北斗市

新函館北斗駅

何も無いのです。ゲームで最初に駅を作っただけの状態です。写すものが無いのです。

ラッキーピエロ

函館に来たならラッキーピエロに行こうと思っている方も多いと思います。
総本店は七飯町の道の駅の並びにあります。他にも道南全体に店舗があります。
どうせなら総本店と思い、行ってみたのですが激込みでした。そこで、北斗市の店舗に向かいます。
ハンバーガーも有名ですが、ファミリーレストランですね。

狙い通り誰もいません。と、席についていたら、「着席前にレジで注文してください!」とのことでした。それは知らなかった。

ラッキーピエロ
ラッキーピエロ

でかい!

美味しかったのですが、感想は「大変でした」ただそれだけです。
持ち帰りの方は続々来ていました。確かに一人一品以上頼まないといけないので、子供が居たら持ち帰って分けないと大変なことになりますね。

98.函館市

五稜郭タワー

来るには来たのですが、駐車場が無い!
あらかじめ駐車場を探してから来るのが良いでしょう。
吹雪でもあり、タワーに上っても五稜郭が綺麗に見えないと思い、チェックインだけして退散しました。
函館は夏が良いですね。函館山も3月は車で登れない等、冬の観光向きではないかもしれません。
夏にまた、函館のみの観光に来たいと思います。

この日の移動はここまでで、ホテルに向かいます。湯の川温泉の「平成館しおさい亭」さんです。
ロビーからこんな感じで海が見えるホテルです。
こちらでは、良い意味でのハプニングがあったので、次回は、「平成館しおさい亭」さんの記事になります。
とにかく疲れました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました